› みなみの独り言 › 近況報告
2012年06月05日
近況報告
先日、ホームコンサートに行って参りました。
チェンバロ奏者の宮城理恵子さん。素敵な女性でした。
フルート奏者の渡久地圭さん。とても良い感じの青年?でした。
バロック音楽。
チェンバロは、演奏会のような大きなものでなく、宮廷で少人数で愉しまれた楽器だそうです。
なぜか懐かしいような気がするチェンバロの音。
鍵盤を押すと弦をはじいて音が鳴ります。
フルートの独奏。「バッハ作曲の無伴奏フルートのためのパルティータ」
初めて聞きました。とても興味深い?曲でした。
アンサンブルは勿論ステキでした
ゆったりとした時間。
クラシックを鑑賞する時は、チョッピリ背筋を伸ばし、お行儀よく聞きたい。
幼い頃、父に連れられ、Mrs.スフィンクスのお宅で聞いたホームコンサートを思い出しました。
休憩時間のチーズとワイン。
ホームコンサーとならではのお楽しみです
・・・たまにはこんな空間?時間もいいわね
チェンバロ奏者の宮城理恵子さん。素敵な女性でした。
フルート奏者の渡久地圭さん。とても良い感じの青年?でした。
バロック音楽。
チェンバロは、演奏会のような大きなものでなく、宮廷で少人数で愉しまれた楽器だそうです。
なぜか懐かしいような気がするチェンバロの音。
鍵盤を押すと弦をはじいて音が鳴ります。
フルートの独奏。「バッハ作曲の無伴奏フルートのためのパルティータ」
初めて聞きました。とても興味深い?曲でした。
アンサンブルは勿論ステキでした
ゆったりとした時間。
クラシックを鑑賞する時は、チョッピリ背筋を伸ばし、お行儀よく聞きたい。
幼い頃、父に連れられ、Mrs.スフィンクスのお宅で聞いたホームコンサートを思い出しました。
休憩時間のチーズとワイン。
ホームコンサーとならではのお楽しみです
・・・たまにはこんな空間?時間もいいわね
今日の私は、こんな感じ・・・。
Posted by 南 at 20:54│Comments(2)
この記事へのコメント
高校時代に
朝早く起きてFMラジオをつけると、よくバロック音楽が流れていました
バッハのチェンバロ協奏曲にはまったことも
チェンバロは別名ハープシコードって言うんですよ(*´∇`*)
知ってますよね
学のあるみなみさんなら(*´∇`*)
ほな
台風にお気をつけて
うちなんちゅ〜は台風に慣れてると言いながら居酒屋に繰り出さないように(笑)
朝早く起きてFMラジオをつけると、よくバロック音楽が流れていました
バッハのチェンバロ協奏曲にはまったことも
チェンバロは別名ハープシコードって言うんですよ(*´∇`*)
知ってますよね
学のあるみなみさんなら(*´∇`*)
ほな
台風にお気をつけて
うちなんちゅ〜は台風に慣れてると言いながら居酒屋に繰り出さないように(笑)
Posted by TADARIN at 2012年06月18日 07:19
TADARINさん♪こんにちは~♪
いつもコメントありがとうございます!
高校時代にバロック!? ん~☆渋い!
チェンバロは弦をはじくのでハープシコードっていうんですかね?
チューニングは、本当は1曲ひくと、すぐにやった方がいいらしく、
それくらいデリケートな楽器だと伺いました。
バッハのチェンバロ協奏曲にはまったという
昔のTADARINさんに会ってみたいわ♪
6/18(月)台風接近のため、本島の小・中・高は午後は休校になりました。
今は、台風の前の静けさ・・・です。
今晩のうちに抜けそうですが、明日は学校かしら?
休みになれ~休みになれ~休みになれ~*
っと、子どもたちの声が聞こえてくるようです(^^)
いつもコメントありがとうございます!
高校時代にバロック!? ん~☆渋い!
チェンバロは弦をはじくのでハープシコードっていうんですかね?
チューニングは、本当は1曲ひくと、すぐにやった方がいいらしく、
それくらいデリケートな楽器だと伺いました。
バッハのチェンバロ協奏曲にはまったという
昔のTADARINさんに会ってみたいわ♪
6/18(月)台風接近のため、本島の小・中・高は午後は休校になりました。
今は、台風の前の静けさ・・・です。
今晩のうちに抜けそうですが、明日は学校かしら?
休みになれ~休みになれ~休みになれ~*
っと、子どもたちの声が聞こえてくるようです(^^)
Posted by 南 at 2012年06月18日 16:20